【最新情報】クロノジェネシスG14勝で引退。次走報で届けた戦歴振り返り

【スポンサーリンク】
引退馬コラム
【スポンサーリンク】

こんにちは。ずまずまです。

今回は、国内外のG1レースに参戦、活躍し、G14勝を挙げて引退した「クロノジェネシス」についての情報をまとめていきます。

国内のグランプリG13連覇を始め、数々のG1を制覇したクロノジェネシス。果たして、引退が決まったこれからをどのような生活を送っていくのでしょうか。この記事では、その点にも触れて言及していきます。


以下が目次です↓↓

クロノジェネシス引退

クロノジェネシスは、ラストランとして発表された2021年「有馬記念(G1)3着を最後に、現役を引退しました。そのラストランとなった「有馬記念」では、後にG13勝を挙げて2021年の年度代表馬”エフフォーリア”と実質2強ムード。クロノジェネシスは海外レースからの帰国初戦であり、体調面で不安が囁かれる中での3着でしたから、現役最強馬として最後まで威厳を保ったと言えます。

レース後騎手コメント↓↓(ルメール騎手)

道中良い感じでした。向正面もエフフォーリアをマークしながら、手応えもとても良かったです。直線はエフフォーリアの後ろにつけて、よく走ってくれました。精一杯走ってくれました。相手が強かったです

netkeiba 有馬記念レース後コメント https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=197933

プロフィール

プロフィール
バゴ
母(母父)クロノロジスト(クロフネ)
馬主サンデーレーシング
調教師斎藤崇史(栗東)
生産者ノーザンファーム
中央獲得賞金11億171万円
主な勝ち鞍20年有馬記念(G1)
生年月日
馬名の意味母名+創世記
受賞歴JRA特別賞受賞馬(2020年)

クラブ法人「サンデーレーシング」の持ち馬なため、一口35万円40口で募集されました。

血統面を見ると、1歳上の半姉に「ヴィクトリアマイル(G1)」や「香港C(G1)」などを制した”ノームコア“が居る血統背景。

これらのことからも、母の”クロノロジスト”は、クロノジェネシスと合わせて立て続けにG1馬を輩出した、名牝であると言えます。

血統表

血統表
Blushing Groom
バゴNashwanHelight of Fashion
Moonlighat`s BoxNureyev
Coup de Genie
フレンチデピュティ
クロノジストクロフネブルーアヴェニュー
インディスユニゾンサンデーサイレンス
ラスティックベル

主な生じているクロス

Mr.Prospector12.50%4×4
Halo9.38%5×4

G1制覇レース振り返り

2019年秋華賞(G1)(京都2000m稍重)

クロノジェネシスにとってG1初制覇となったレース。

人気では、同期の2歳女王”ダノンファンタジー”、春の優駿牝馬2着の”カレンブーケドール”、夏の上り馬”エスポワール”に次ぐ、単勝6.9倍4番人気に支持されます。

レースでは、稍重の馬場を3枠5番から先団につけて最後の直線、馬場の真ん中に持ち出されると、残り2Fで早め先頭。そのまま押し切り2馬身差の完勝G1初制覇となりました。

2020年宝塚記念(G1)(阪神2200m稍重)

クロノジェネシスにとってG12勝目を挙げたレース。

多数のG1馬が出走し、豪華メンバーとなった中人気では、前年の無敗の皐月賞馬で、前哨戦を快勝した”サートゥルナーリア”に次ぐ単勝4.1倍2番人気に支持されます。

レースでは、多くの馬たちが脚を取られる重に近い稍重の馬場を、8枠16番から先団につけて最後の直線、4コーナーでは早くも先頭に立つと、後続を寄せ付けず独走。最終的には、2着に6馬身差をつける圧勝G12勝目を挙げると共に、グランプリ初制覇となりました。

2020年有馬記念(G1)(中山2500m良)

クロノジェネシスにとってG13勝目を挙げたレース。

人気では、天皇賞春2連覇の”フィエールマン”、同期の強豪”カレンブーケドール”、G13勝馬”ラッキーライラック”などが居る中、初めてG1で単勝2.5倍1番人気に支持されます。

レースでは、5枠9番から先団につけて最後の直線、馬場の真ん中に持ち出されると、2番人気”フィエールマン”と並ぶ形で先頭。最後は、11番人気の”サラキアの追撃もクビ差凌いで勝利G13勝目を挙げると共に、史上11頭目グランプリ連覇となりました。

2021年宝塚記念(G1)(阪神2200m良)

クロノジェネシスにとってG14勝目となったレース。

人気では、大阪杯を圧勝した”レイパパレ”、同期の強豪”カレンブーケドール”などが居る中、単勝1.8倍1番人気に支持されます。

レースでは、5枠7番から先団につけて最後の直線、馬場の内目を進むと、残り2Fで本格的に追われて先頭。その後も後続を突き放して2、2分の1馬身差の完勝G14勝目を挙げると共に、史上2頭目宝塚記念連覇。また、史上3頭目グランプリ3連覇となりました。

今後について

クロノジェネシスは今後、北海道安平町になる「ノーザンファーム」にて「繁殖入り」が決定しています。

産駒のデビューは早くて2025年。まずは、どの種牡馬が配合相手として選ばれるのか。そして今から3年後、どのような産駒を輩出するのか。注目していきたい所です。

まとめ

今回は、国内外のG1レースに参戦、活躍し、G14勝を挙げて引退した「クロノジェネシス」について まとめていきました。

馬場、競馬場を問わない圧倒的な強さで、一時代を築いたクロノジェネシス。この馬自身も古馬になるにつれて成長した馬でしたから、その点の個性なども産駒に受け継がれていくのか。競馬ファンとして、注目していきたい所です。

☆他の重賞予定馬次走情報↓↓

■ドウデュース次走情報

【最新】ドウデュース(競争馬)次走報!馬名の意味や血統についても
こんにちは。ずまずまです。今回は、2022年に「日本ダービー(G1)」を制した「ドウデュース」についてまとめていきます。2021年には見事に「朝日杯(G1)」を勝利し、最優秀2歳牡馬に選ばれたドウデュース。果たして、今後どのようなローテを歩...

■イクイノックス次走情報

【最新】イクイノックス次走報!近況や馬名の意味、血統についても|
こんにちは。ずまずまです。今回は、2022年に「天皇賞秋(G1)」などを勝利している「イクイノックス」についてまとめていきます。現状無敗で、2022年の牡馬クラシックで活躍が期待されているイクイノックス。果たして、今後どのようなローテを歩む...

■サークルオブライフ次走情報

【最新】サークルオブライフ(競争馬)次走報!血統や馬名の意味についても
こんにちは。ずまずまです。今回は、2021年の「阪神ジュベナイルF(G1)」を制した「サークルオブライフ」についてまとめていきます。その圧倒的な豪脚から、初勝利から3連勝で同世代トップの存在に輝いたサークルオブライフ。果たして、今後どのよう...

■シュネルマイスター次走情報

【最新】シュネルマイスター次走報!馬名の意味や血統、近況についても
こんにちは。ずまずまです。今回は、2021年に「NHKマイルカップ(G1)」を制した「シュネルマイスター」についてまとめていきます。レベルの高い同世代の中でも、一際目立つ活躍を見せるシュネルマイスター。果たして、今後どのようなローテを歩むで...

■ヒシイグアス次走情報

【最新】ヒシイグアス(競争馬)次走報!馬名の意味や血統、陣営コメントについても
こんにちは。ずまずまです。今回は2021年の「中山記念(G2)」の勝利馬で、「香港カップ(G1)」では2着の実績を持つ「ヒシイグアス」についてまとめていきます。近年着実に力を付けて、G1戦線でも活躍しつつあるヒシイグアス。果たして、今後どの...

☆コラム

□ソダシがかわいい。強さや次走についても

【コラム】ソダシ(競争馬)がかわいい!強さや次走についても!!
ソダシ(競争馬)がかわいい!強さは?次走はどこ??←このような疑問に答えます。本記事では、ソダシのかわいい魅力について。そして強さと次走について。まとめて解説しています。ソダシがかわいくて仕方ない方。ソダシについて知りたい方には必見の記事です。

□凱旋門賞に挑んだ日本馬たち~

【特集】凱旋門賞に挑んだ日本馬たち。勝利に近づいた馬についても
こんにちは。ずまずまです。今回は、【凱旋門賞に挑んだ日本馬たち】についてまとめていきます。日本競馬長年の悲願とされている、凱旋門賞制覇。その偉業に挑戦した馬は、果たして何頭居たのでしょうか。また、突出した結果を出した馬についても特集していき...

□武豊ファン必見⁉2021年期待のお手馬たち

【コラム】武豊ファン必見⁉2022年お手馬ランキング(クラシック編)
こんにちは。ずまずまです。今回は、日本競馬界が世界に誇るレジェンド騎手「武豊騎手」の「武豊ファン必見⁉2022年お手馬ランキング(クラシック編)」についてまとめていきます。2022年は、近年でもかなり充実したお手馬が揃っている武豊騎手。武豊...

□グランアレグリア引退レースで有終の美。次走報で届けた戦歴を振り返り。

【最新情報】グランアレグリア引退で有終の美。次走報で届けた戦歴振り返り|
こんにちは。ずまずまです。今回は、G16勝を挙げて引退したグランアレグリアについての情報をまとめていきたいと思います。引退レースを見事勝利し、有終の美を飾ったグランアレグリア。果たして、今後どのような生活を送るのでしょうか。その点についても

□コントレイル引退レースで有終の美。引退理由と戦歴を振り返り。

【最新情報】コントレイル引退で有終の美。引退理由と戦歴を振り返り|
こんにちは。ずまずまです。今回は、史上3頭目の牡馬クラシック三冠馬でありG15勝を挙げて引退した「コントレイル」についてまとめていきます。ラストランを見事勝利で飾り、多くの競馬ファンに感動を与えたコントレイル。果たして、今後どのような生活を
タイトルとURLをコピーしました