2021年エプソムカップ (全頭主観解説)

【スポンサーリンク】
全頭主観解説【2021】
【スポンサーリンク】

こんにちは。ずまずまです。

この記事では、2021年エプソムカップ(G3)(全頭主観解説)】を解説していきます。

「ずまずまのカラクリ競馬」主に【データファクター】【主観】を軸に予想を組み立てています。この記事では、過去の映像分析による【主観解説】をしています。

毎回より良いものになる様に努めていますが、結果に至らない場合もあります。ご了承下さい。

▽この記事でわかること▽
⚪︎ エプソムカップ
⚪︎ 主観解説

アドマイヤビルゴ 牡馬4歳

前走大阪杯2000m、9着。 脚質 先行、差し

前走は道中9番手追走ながら、最後の直線伸びを見せられず9着。個人的には走法的にも、体格的にも道悪は苦手だと思っているので、2戦連続で不本意な競馬が続いていると思っている。とにかく良馬場なら巻き返しは十分ある。

該当ファクター

・4歳勢〇

・前走1600~2000m〇

エアアルマス 牡馬6歳

前走京王杯SC1400m、10着。 脚質 逃げ、先行

前走は約2年ぶりの芝で、絶好枠から先行したが、直線は伸びてはいるものの10着。元々はダート重賞勝ち馬である。以前は芝でも好走したが、正直重賞クラスの芝ではスピードの絶対値が足りず、良馬場では厳しいと思っている。しかしながら、前走もバテている感じではなかったので、距離延長はプラスかもしれない。馬場が悪くなるなら尚更〇

該当ファクター

・3枠好成績

サトノフラッグ(重賞勝ち馬) 牡馬4歳

前走金鯱賞2000m、7着。 脚質 差し

前走は、脚質転換で初めて2番手先行したが、直線伸びず9着。この日の馬場は完全に前残りの馬場だったので尚更印象が悪かったのは否めない。3歳のクラシック時には、一時3強の一角として期待された馬で飛躍も期待されたが、現状リズムを乱している感じ。以前は、重馬場の方が力を発揮できるのではと思っていたが、近走見る限りそうではなさそうなので、もう一度良馬場見たい。東京コースも未勝利戦を破格タイムで過去勝ったことがあるので、プラスだと考えている。とにかく馬自身が立ち直っているかどうかがカギ。

該当ファクター

・4歳勢〇

・前走距離1600~2000m〇

シュリ 牡馬5歳

前走谷川S1600m、1着。 脚質 先行、差し

前走は、道中で先頭に立ってそのまま直線を迎えて押し切り1着。正直、メンバーレベル的には抜けた存在だったので、辛勝だったのは意外だった。とは言っても、レース展開的に終始目標にされても勝ち切ったことが大きいと思うし、何よりもこの馬自身の脚質の幅が増えたと思っている。初めての東京コースがカギ。

該当ファクター

・前走距離1600~2000m〇

アトミックフォース 牡馬5歳

前走メイS1800m、3着。 脚質 逃げ

前走は、1度ハナを主張したものの譲って2番手追走。その後、直線でも粘って3着。東京コースはほとんど大崩れしないので舞台〇。速い脚がない事、父がワークフォースな事、前走を見る限りからも道悪は〇。

該当ファクター

・人気薄逃げ馬〇

・前走距離1600~2000m〇

アルジャンナ 牡馬4歳

前走マイラースC1600m、2着。 脚質 差し

前走は、10番手追走で最後の直線馬群を切り込み上がり33.7を使っての2着。休養明け初戦こそ敗れたものの、ここに来て立て直した印象。距離が伸びるのは、1600が前走走って忙しく感じたことや、過去1800m重賞2着があることからも〇。道悪はやってみないと分からないところがある。

該当ファクター

・4歳勢〇

・前走距離600~2000m〇

ニシノデイジー(重賞勝ち馬) 牡馬5歳

前走新潟大賞典2000m、12着。 脚質 先行、差し

前走は、道中9番手追走ながら早々に手応えが悪くなり12着。2歳時には、重賞を連勝しG1でも3着など好走していたが、特に昨年5月からは2ケタ着順続き。正直、5歳という年齢や近走の走りを見るに復活の兆しは見えないように感じる。強いて言えば、速い脚がない馬なので上がりがかかる競馬になれば好走するかもしれない。

該当ファクター

・前走距離1600~2000m〇

ファルコニア 牡馬4歳

前走難波S1800m、1着。 脚質 逃げ、先行

前走は、好位3番手追走で直線早めに抜け出して、同着ながら1着。タイムも1:46.0で好タイムだった。3歳時には、春から重賞に出走し好走したりしたが、秋以降はあえて条件戦を選び連勝してきていて勢いを感じている。距離も〇。カギは、左回り。

該当ファクター

・4歳勢〇

・前走距離1600~2000m〇

マイラプソディ(重賞勝ち馬) 牡馬4歳

前走都大路S2000m、2着。 脚質 差し

前走は、鼻出血明け2戦目。好位3番手から抜群の手応えで直線を迎えたが、いまいち伸びを書き最後はギリギリ刺されず2着。この馬自身、2歳時はクラシック候補で注目されたものの、それ以降いまいち流れに乗れず、勝利から遠ざかっている。2歳時は、長くいい脚を使って好成績を収めていたことからも、鼻出血明け3戦目でどの程度2歳時の状態、もしくはそれ以上に立ち直っているかが注目される。

該当ファクター

・4歳勢〇

・前走距離1600~2000m〇

ヴェロックス 牡馬5歳

前走日経新春杯2200m、9着。 脚質 先行

前走は、5番手追走で直線迎えるも伸びを欠き9着。しかしながら、1月の中京競馬場は例年以上に使い込まれ、適正馬を選ぶかなり特殊な馬場だったので今回は度外視したいと思っている。この馬も3歳時から活躍し、ダービー3着などの実績があるが、意外にも重賞勝ちはいまだゼロ。この馬の難しいところが、切れる脚もないが、極端なタフな馬場も苦手なこと。総合的には高いポテンシャルを持っているが、秀でているものがあまりないと言うことからも、取り捨てが難しい馬である。ダービー以来の東京コース代わりは〇。

該当ファクター

なし

フランツ 牡馬6歳 (除外)

ガロアクリーク(重賞勝ち馬) 牡馬4歳

前走都大路S、除外。前々走ディセンバーS1800m、3着。 脚質 先行、差し

前走は、レース直前で右前跛行で除外。レース自体としては昨年12月以来の6か月振り。前走が直前での出走取消だったので、調整過程を心配しているが、レースをしていないのでその分の疲れがないともとれる。どの程度回復しているのか、走れる状態にあるのか、力自体はあるのでまずそこを見極めていきたい。

該当ファクター

・4歳勢〇

ザダル 牡馬5歳

前走毎日王冠1800m、5着。 脚質 先行

前走は、5番手追走で最後の直線を迎え、伸びてはいたもののトラックバイアス的に逆を走っていたのもあり、5着。個人的には、走路がもう少し外だったら3着まではあったのではと思っている。骨折明けでこれだけ長い休養は初めてだったが、前走3着だったサンレイポケットがその後重賞を勝ったことなどからも、この馬自身にも今回含め、将来的に期待したいところではある。

該当ファクター

・前走距離1600~2000m〇

セダブリランテス(重賞勝ち馬) 牡馬7歳

前走六甲S1600m、6着。 脚質 先行

前走は、約2年ぶりの出走。2番手追走ながら直線向かう前に手応えが怪しくなり、直線も伸びずに6着。道悪に関しては、父がディープブリランテ、母父ブライアンズタイムな事からある程度は許容範囲かなと思っていたが、前走から見るには△。2歳時から重賞を勝つなどしたが、けがなども相次いで今年で7歳。しかしながら、いまだ8戦しかキャリアがなく能力は高い。上積みに期待したいところ。

該当ファクター

・前走距離1600~2000m〇

ヤシャマル 牡馬4歳

前走府中S2000m、1着。 脚質 先行、差し

いわゆる春の上がり馬。前走は、道中8番手で進み直線スローの流れながら差し切った。頭がやや高い走法で、父キズナ、母父アグネスデジタルからも速いペースになるとどうかは不明。勢いは連勝中ということからもこのメンバーの中でも1番ある。初出走となる重賞でどこまで通用するかがカギである。

該当ファクター

・4歳勢〇

・前走距離1600~2000m〇

プレシャスブルー 牡馬7歳

前走福島民報杯2000m、2着。 脚質 差し

前走は、道中13番手追走で直線道悪な中、インコースをうまく突いて脚を使い2着。11番人気を考えると好走した。しかしながら、7歳ということを考えると、東京の良馬場は×か。前走も不良馬場で来たことを考えると、タフな馬場になることが勝負できる条件になると考える。

該当ファクター

・前走距離1600~2000m〇

ヒュミドール セ5歳

前走新潟大賞典2000m、11着。 脚質 差し、追い込み

前走は、道中11番手追走で直線に向くも伸びを見せず11着。近走は安定した走りをしていたために、少し不可解な凡走だった。強いて言うならば、追い込みが決まりずらい馬場だったことや、数戦長い距離を中心に使ってたことの反応の鈍さくらいか。東京1800m自体は、昨冬好タイムで3勝クラスを勝ったコースなので〇。

該当ファクター

・3枠好成績

・前走距離1600~2000m〇

ミラアイトーン 牡馬7歳

前走谷川S1800m、3着。 脚質 先行

前走は、道中好位2番手追走でしぶとく脚を伸ばし3着。近3走は、1度ダート戦を挟んで以降、OPクラスで連続3着するなど好成績。しかしながら、この流れを作った横山和騎手から今回乗り替わることは△。7歳で格上挑戦。どこまで上昇出来るかがカギ。

該当ファクター

・前走距離1600~2000m〇

ワンダープチェック 牡馬7歳

前走メイS1800m、4着。 脚質 差し

前走は、休養明け初戦。道中7番手追走で直線しぶとく足を伸ばして4着。馬体重も20㎏近く減らしていたが、それもいい方に出た印象。また、道悪ながら上がり33.4は勝ち馬に次ぐ2番目と優秀だった。休養して馬がリフレッシュし状態が良さそうなこと、舞台が前走と同じ東京1800であることも+。良馬場がカギである。

該当ファクター

・前走距離1600~2000m〇

※無断転載厳禁

タイトルとURLをコピーしました