2021年キーンランドC(G3)(全頭主観解説)

【スポンサーリンク】
全頭主観解説【2021】
【スポンサーリンク】

こんにちは。ずまずまです。

この記事では、2021年キーンランドC(G3)(全頭主観解説)】を解説していきます。

「ずまずまのカラクリ競馬」主に【データファクター】【主観】を軸に予想を組み立てています。この記事では、過去の映像分析による【主観解説】をしています。

毎回より良いものになる様に努めていますが、結果に至らない場合もあります。ご了承下さい。

▽この記事でわかること▽
⚪︎ キーンランドC
⚪︎ 主観解説

以下が目次です⇓⇓


2021年キーンランドC(G3)(全頭主観解説)の要点

※【脚質判定の基準として過去3レースの平均から選出。そのレースにおける全出走馬、4コーナー時点での並びで"逃げ"以外を約3分割し、"先行""差し""追い込み"と判断しています。

※【実績判定の基準としてレースが行われるコースの特徴をピックアップ。ピックアップされた特徴の実績に対して、"2勝以上"の場合◎"勝利経験あり"の場合は◯"連対、3着以内あり"の場合△"4着以下"の場合×"経験なし"の場合は経験なし。としています。

今回の特徴として】↓↓

 札幌競馬場、1200m(ダートは含まない)】 

出走予定馬

アストラエンブレム

前走: 安土城S(ハンデ戦)9着(中京1400m)良


血統: 父 ダイワメジャー 母父 ウォーエンブレム


見解:  先行、差し、追い込みタイプの馬。競馬場×。距離適性◎。

前走は、好スタートから中段に付けて最後の直線でしたが、じり脚で伸びきれず9着と敗れました。全体的に前目に付けた馬が掲示板に入ったことからも、展開が向かなかったことは事実なので、着順に関しては多少なりと許容できると考えています。今回は得意な舞台ですが、苦手な競馬場なので、そこへの適応がカギとなりそうです。

エイティンガール

前走: UHB賞(OPクラス)13着(札幌1200m)良


血統:  父 ヨハネスブルグ 母父 アグネスタキオン


見解:  差し、追い込みタイプの馬。競馬場〇。距離適性◎。

前走は、スタートから出遅れ気味で最後方に付けて、まくり気味で上がっての最後の直線でしたが、大外に持ち出されたものの前に届かず、13着と大敗しました。しかしながら、先団が有利な傾向だったこと、馬自身上がり3F、33.4と全体2位の上がりを使っていることを踏まえても、着順ほど悲観視しなくて良いと考えています。今回は前年勝利したレース、舞台ですし、不安材料は見当たりません。ただ、近走出脚が遅いことを考えると、差し有利な展開になることが条件となりそうです。

カイザーメランジェ

前走: UHB賞(OPクラス)3着(札幌1200m)良


血統:  父 サクラオリオン 母父 サクラプレジデント


見解:  差し、追い込みタイプの馬。競馬場〇。距離適性◎。

前走は、好スタートから先団に付けて最後の直線、4コーナーで外目に持ち出されてしぶとく脚を伸ばしての3着でした。先団有利な展開とはいえ16番人気だったことを踏まえると、かなり大掛けした印象です。今回は、前走と同舞台。北海道シリーズは、過去重賞勝利の経験があるように得意なので、ここでも面白い存在になると考えています。

カツジ

前走: 函館SS(G3)5着(札幌1200m)5着


血統:  父 ディープインパクト 母父 ホワイトマズル


見解:  差し、追い込みタイプの馬。競馬場×。距離適性×。

前走は、五分のスタートから最後方につけて最後の直線、大外に持ち出されて鋭く伸びての5着でした。追い込みの決め打ちがハマった印象とはいえ、前残りの展開の中で上がり3F最速を記録しての追い込みでしたから、その点素直に評価したいと考えています。今回は、距離こそ前走好走したものの、競馬場自体は実績が悪いので、その点への適応がカギとなると考えています。

シュウジ

前走: ジャニュアリーS(OPクラス)3着(中山D1200m)良


血統:  父 キンシャサノキセキ 母父 Kingmambo


見解:  先行、差しタイプの馬。競馬場△。距離適性〇。

前走は、ダートなので度外視。今回は、約1年半ぶりの芝への参戦となります。馬自身2歳から活躍し、重賞でも多数優勝してきました。しかしながら、芝で走った最近走などを見ても大敗していること。スピード面での衰えは今年8歳と言うことを考えても大きいと思いますし、その点があったから近走ダートを使われていたんだと予想しています。その点を踏まえて、実績はあるものの、今回は厳しい戦いになると考えています。

ジョーアラビカ

前走: UHB賞(OPクラス)12着(札幌1200m)良


血統:  父 ジョーカプチーノ 母父 ダンスインザダーク


見解:  先行、差しタイプの馬。競馬場×。距離適性△。

前走は、五分のスタートから中段後方に付けて最後の直線でしたが、馬場の外目に出されても伸びきれず12着と大敗しました。全体的に先団有利な展開だったので、着順に関しては多少なりと許容できると思っています。今回は競馬場、距離ともにそれほど相性が良くないので、その点の適応がカギとなると考えています。

セイウンコウセイ

前走: 京王杯SC(G2)8着(東京1400m)良


血統:  父 アドマイヤムーン 母父 Capote


見解:  逃げ、先行、差しタイプの馬。競馬場×。距離適性◎。

前走は、好スタートから中段に付けて最後の直線、馬場の真ん中からしぶとく脚を伸ばしたものの、前には届かず8着に敗れました。近走はグレード関係なく凡走傾向なことが挙げられます。今回は距離こそ過去にG1を勝利した舞台ですが、スピード適正が求められる苦手な競馬場となるので、そこへの適応がカギとなりそうです。しかしながら、今年で8歳と言うことを考えると、急激に適応するとは思えないので、厳しい戦いになると考えています。

ソロユニット

前走: ハヤテスプリント(地方)1着(盛岡D1200m)良


血統:  父 アジアエクスプレス 母父 アグネスデジタル


見解:  先行タイプの馬。競馬場未経験。距離適性未経験。

前走は、地方のダート戦なので度外視。今回が中央競馬初挑戦となります。実力、芝適正ともに不透明な点が多いのが事実ですが、父がアジアエクスプレスな事を考えるとダート適正の方が高いのでは、と考えています。メンバーレベルが1,2段階上がる今回、その中で現状どこまで走れるかがカギとなりそうです。

タイセイアベニール

前走: UHB賞(OPクラス)2着(札幌1200m)良


血統:  父 ベーカバード 母父 ブライアンズタイム


見解:  差し、追い込みタイプの馬。競馬場〇。距離適性◎。

前走は、好スタートから中段に付けて最後の直線、外目に出されて残り100m切った辺りから鋭く伸び、最後は勝ち馬に迫っての2着でした。先団有利だったことを考えると、最後の末脚は評価できると考えています。今回は、前走と同舞台。距離適性も抜群の実績を持っているので懸念材料は特にありません。混戦模様な事を踏まえても、順当に行けば勝負できると考えています。

ダイアトニック

前走: スプリンターズS(G1)13着(中山1200m)良


血統:  父 ロードカナロア 母父 サンデーサイレンス


見解:  先行、差し、追い込みタイプの馬。競馬場×。距離適性〇。

今回約9か月振り休養明け初戦。前走は、五分のスタートから中段に付けて最後の直線でしたが、不利なども重なり伸びきれず、13着と大敗しました。レース中、故障していたことからも前走は度外視して良いと考えています。怪我以前は、G1でも上位を取るなどこのメンバーでは実力上位でした。しかしながら、怪我の状態や能力の状況を知るためにも、走ってみないと分からない部分があるのは事実。その点を考えても今回は軽視したい所ですが、能力が落ちていなければ、十分期待できる1頭だと考えています。

ヒロイックアゲイン

前走: UHB賞(OPクラス)4着(札幌1200m)良


血統:  父 ロードアルティマ 母父 ブライアンズタイム


見解:  先行、差しタイプの馬。競馬場×。距離適性◎。

前走は、好スタートから先団に付けて最後の直線、内目に進路を取りしぶとく脚を伸ばしての4着でした。先団有利な傾向だったとはいえ、11番人気だったことを踏まえても、好走したと思っています。今回は、前走と同舞台。しかしながら、前走を除けば苦手な競馬場、この馬自身速い脚が使えないことを考えると、メンバーレベルが上がる今回は厳しい戦いになると考えています。

ビリーバー(除外候補)

前走: 


血統:  


見解:  

マイネルアケルミー

前走: UHB賞(OPクラス)10着(札幌1200m)良


血統:  父 ダンカーク 母父 フジキセキ


見解:  先行、差しタイプの馬。競馬場〇。距離適性◎。

前走は、好スタートから先団に付けて最後の直線でしたが、内目に進路を取ったものの伸びきれず、10着と大敗しました。先団有利だったとはいえ、内目よりも外目の方が馬場が良かったことを考えると、着順に関しては多少なりと許容できると考えています。今回で、3戦連続で札幌1200m。舞台に関しては不安材料はありません。メンバーレベルが上がってどこまで走れるかがカギとなりそうです。

ミッキーブリランテ

前走: 函館SS(G3)3着(札幌1200m)良


血統:  父 ディープブリランテ 母父 Dansill


見解:  先行、差しタイプの馬。競馬場△。距離適性△。

前走は、スタートで後手を踏んで中段後方に付けて最後の直線、馬場の真ん中から鋭く伸びて、最後は勝ち馬に迫っての3着でした。前目有利な展開だっただけに、その中でも伸びてきたのは評価しています。今回は前走と同舞台。混戦模様故に人気になりそうですが、競馬場、距離ともに適性は微妙なので、注意したい1頭と考えています。

メイケイエール

前走: 桜花賞(G1)18着(阪神1600m)良


血統:  父 ミッキーアイル 母父 ハービンジャー


見解:  先行、差しタイプの馬。競馬場未経験。距離適性◎。

前走は、出遅れ気味のスタートから道中暴走気味で逃げて最後の直線でしたが、直線手前ではすでに手応えなくそのまま後退していき、18着と大敗しました。とにかくレース中の気性が激しく、3歳になってからは制御が難しくなっている印象です。しかしこれほど暴走しながら、重賞をすでに2勝していることからも、能力はかなり高いと評価しています。今回初めてのスプリント挑戦となりますが、スタートの遅さなどを踏まえても適性は不透明な点多いのが現状です。メンバー的にも混戦模様なので人気になりそうですが、多くの不安材料を考えても過剰人気には注意したい1頭だと考えています。

メイショウチタン(除外候補)

前走: 


血統:  


見解:  

レイハリア

前走: 葵S(重賞)1着(中京1200m)良


血統:  父 ロードカナロア 母父 マンハッタンカフェ


見解:  先行タイプの馬。競馬場未経験。距離適性◎。

前走は、好スタートから好位2番手につけて最後の直線、早めに先頭に立ち後続の追走を交わして勝利しました。13番人気だったことを踏まえても、大掛けした印象です。また、このレースの2,3着馬が後の古馬重賞で勝利していることからも、その馬たちの追撃を交わして勝利したことは、大きく評価しています。今回は51㎏と軽斤量。初挑戦の舞台となりますが、得意な距離ですし、世代レベルを考えてもこの馬も十分戦えると思うので、期待したい1頭と考えています。

ロードアクア

前走: UHB賞(OPクラス)11着(札幌1200m)良


血統:  父 ロードカナロア 母父 ダイワメジャー


見解:  先行タイプの馬。競馬場〇。距離適性◎。

前走は、好スタートから先団に付けて最後の直線でしたが、4コーナーで一瞬先頭に立つも、その後伸びを欠き後退していき、11着と大敗しました。2番人気だったこと、先団有利で馬場が良い外目を回っていたことを踏まえると、物足りない内容でした。今回は、前走と同舞台。得意な競馬場、距離となるので、メンバーレベルが上がって現状どこまで走れるかがカギとなりそうです。

今回の特徴適正一覧

競馬場適正

距離適正

タイトルとURLをコピーしました